2013年8月9日金曜日

日本をドライブ3

 
岡山県は奈義町にある、奈義町現代美術館です。
荒川修作とマドリンギンズ、宮脇愛子、岡崎和朗といった芸術家と建築家磯崎新が、
計画の段階から話し合い、建築と芸術が一体となって建てられた美術館です。
館内は不思議な空間に包まれ、普段は感じられない色々な事が頭を巡ります。
 
 
ただ今、県北10市町村で美作国建国1300年記念事業でイベントが目白押しです。
この美術館でも漫画NARUTO展なども開催されています。
お近くを通られる際には是非訪問してみてください。
 
一般700円 小・中学生300円です。
 
Back Number
 

2013年8月6日火曜日

整列、ウールブレス

今朝は城谷棟梁の現場へ勉強に行かせてもらいました。
画像は床下に敷き詰められたウールブレス。
断熱材が実際に入っているところを見るのは初めてだったのですが、床の下にふわふわしたウールブレスがおとなしく整然と並んでいるのを見て非常にびっくりしました。
別に当たり前のことなんですけどあんなに柔らかくて気持ちいい、「きっちり」とか「まっすぐ」とかそんな言葉と全く縁の無さそうなウールブレスがきっちりまっすぐ並んでいるのがなんだか意外で。
現場は行く度に知らないことを教えてくれます。
城谷棟梁の担当I様邸、工房から走って10秒のところが現場でございますので、皆様こちらへおいでの際にはぜひ大工の仕事を見学してみてくださいませ。
淵下でした。

2013年8月5日月曜日

ネギ?

今朝からわたしの机にネギみたいな観葉植物がやってまいりました。
調べたところ恐らくサンスベリア・ミカドというちょっと偉そうな名前の植物みたいです。
朝までは本当のネギだと思っていてゴーヤに引き続きギャラリーの食べ物が増えたなあと思っていました。
机を共有する大事な仲間ですのでうっかり落として鉢を割ったりしないよう、これから仲良くしていこうと思います(^^)
淵下

2013年8月4日日曜日

子どもの好奇心

夏休み、お子さま達は何して遊んでますか?

暑いからプールかな?

図書館もいいですよね!!


我が家の娘は
最近歩けるようになり、
自由を手に入れて
遊びの幅がぐんぐん広がっています!
まさに『好奇心の塊ちゃん!』
何して遊ぼうかキョロキョロしながら
家の中をウロウロウロウロ

食器棚からゴミ箱まで
手当たり次第漁ってみたり…
ゴミ入りのかごを提げてルンルンしてみたり
階段上って風呂桶入って……

危険もいっぱいですが
触って、舐めて、転んで、泣いて、
いろんな経験を積んで
大きくなって欲しいと願っています


子どもの頃に戻りたいなぁ…

宮嶋陽子

2013年8月2日金曜日

夜の禁酒会館

先日イベントに参加しに禁酒会館に行ってまいりました。
禁酒会館、シンフォニーホールや背の高いホテルに囲まれてちょこんと建っている小さな建物なのですが皆様ご存じでしょうか。
私はこの日初めて行ってみたのですがとても気に入ってしまいました。
話によるとこの禁酒会館、大正時代に禁酒運動の拠点として建てられた建物らしく、建物自体も時代を感じる独特の雰囲気を持っているのですがなにより忘れられないのはその中庭。
あんなに建物の密集した場所なのに中庭は開放的で気持ちよくて、何時間でもいたくなるような空間でした。
夜のことであまり細かくは見えなかったのですが建物から漏れるあかりがまたとても綺麗で、将来設計をできることになったらあのくらい気持ちいい空間をつくろうとひとつ目標ができました。
珈琲屋さんや資料室なども入っていましたので、皆様機会があればお茶がてらぜひ素敵な中庭を体験しに行ってみてください。
淵下

2013年8月1日木曜日

屋根じまい


先日上棟を迎えた現場の屋根じまいを見学しました。

屋根じまいとは屋根の下地をつくる工程のことです。

私はギャラリーにいて現場に行くことはほとんどないのでとても貴重な経験でした。

暑い中、誰が何を言うこともなく自分の持ち場につき黙々と作業する姿を見て

完成した家ももちろんですが、家が建つまでの大工さんの仕事ぶり、

お施主様や家に対する姿勢も多くの方に見ていただきたいと思いました。

大工さんのかっこいい仕事ぶりが見られる大工仕事見学会にぜひ一度お越しくださいませ!

ふくとみの現場は本当にキレイです!


山田莉奈





ゴーヤの実

緑のカーテンに

実が付きました



この暑さの中

葉を茂らせ

花が咲き

瑞々しい実をつけるゴーヤに

癒されます


宮嶋陽子