2013年5月31日金曜日

花と緑と福富の家

  先日オーナーの方々のお宅にお邪魔致しました。 庭には緑や花が咲き誇っておりました。 大事にお手入れされているのが伝わってくるような美しさです。 お子様の自転車や運動靴、鳥の巣箱が可愛らしく、 何気ない日常の中で緑の美しさがくっきり際立っておりました。 突然の訪問にも関わらず、良くしてくださり有難うございました。   ...

2013年5月30日木曜日

そうめん

今日のお昼ごはんはそうめんでした。ギャラリーの木製オリジナルキッチンで麺を茹で、薬味などは持参しました。夏はやっぱりそうめんですね!他のスタッフの方も羨ましそうにそうめんを見ていました〜! 山田莉奈...

2013年5月27日月曜日

つばめ

近頃社長のブログにもよく登場するつばめの親子。 今日工房へ行ったらつばめのお父さんかお母さんがいたので思わずぱしゃり。 画像が汚くて申し訳ないのですが,実物は真っ白でふくふくしたお腹がとても可愛らしかったです。 雛達のひよひよという声も愛らしく,聞いていると頬がゆるんでしまいます。 近頃つばめの数が減っているという話を聞いたのですが,福富建設ではつばめが安心して巣作りできる家をずっとつくっていけるといいなあと思います。 また工房へお越しの際にはつばめのことも気にしてみてください(^^) 淵下で...

暮らしに花を

家の中にほんの少し花があるだけで、爽やかな明るい気持ちになれます。 お客様にいただいた紫陽花の花は、季節を感じさせてくれて、今から始まる梅雨も悪くないかなって、気持ちにさせてくれます。 暑さのなか元気に野に咲く黄色い花は、時間が経ってもみずみずしく、元気をくれます。 忙しい毎日だけど、 ほんの少し心掛けて、 暮らしに花を採り入れていきたいと思っています。 宮...

2013年5月26日日曜日

水瓶からなんと!!

昨日、良いお天気でしたので、ギャラリーの庭にある水瓶をお掃除致しました。 少し汚れが残ってますが...(^^;)また、水瓶をお掃除していると...なんと!!!そこにいるはずのない物が...それはメダカがいたのです!! どうやって生き抜いていたのでしょうか。先日、メダカをブログで紹介させていただいたのですが、また新たに一匹増えました(^^)黒いメダカだったので、写真で撮ることは難しかったのですが、またギャラリーにお越しの際には黒いメダカも見て頂きたいなと思いました。 高木...

2013年5月23日木曜日

NEW!トイレ

ギャラリーのトイレが新しくなりました〜!スタイリッシュな男性用トイレ、コンパクトな女性用トイレ。自動で水が流れたのにはびっくりしました!ぜひギャラリーに来て見比べてみてくださーい♪ 山田莉奈...

2013年5月22日水曜日

古き良き物

良い品は、長く使えるものですね! 建替えなさるお客様から、使わなくなった明治の和タンスをいただきました。 一部、部材が外れている所はありますが、手を加えると生き生き再生しそう。作りが良いと、長持ちするんだなぁ、、、と改めて感じられました。 先人の愛着を受け継いで、大切に使わせていただきます。 ちょっとずつ自分で出来るお手入れをと、米ぬか雑巾の準備中です。 米ぬかをしっかり炒って、布袋に入れて。。。 今日はここまで!ぬかの油が出るまで暫く待ってみます。...

2013年5月21日火曜日

こどものうつわ展に行ってきました

こどものうつわ展 「こどものうつわーつかいたいんだ、おっきくなっても。」 に行ってきました。 場所は岡山市北区出石町の 「アートスペース油亀さん」。 http://aburakame.web.fc2.com/ 築130年の古民家を改修して、2007年にスタートしたギャラリースペースです。 味わいある年期の入った建物に、可愛いく飾られたうつわ達。ほっと一息つける素敵な展示会ですので、お散歩がてらぜひとも行ってみてください! 宮...

2013年5月19日日曜日

換気扇のお掃除

今日は朝から高木さんが換気扇のお掃除をしています。 お客様に気持ちよく過ごしていただけるよう気合いを入れてごしごし。 毎日のお掃除に加え,定期的にこういうところのお掃除もしていきたいです。 お掃除といえば,ただいま年末のイベントとして大掃除にあわせたおうちのお手入れやお掃除に関するイベントをやれたらいいなと考えております。 その際には皆様ぜひご参加くださいませ(^^) 淵下で...

2013年5月18日土曜日

芝の手入れ

本日もとても良い天気でした。このようにポカポカ天気だと外に出たくなりますね。(^^) さて、私は昨日もポカポカ天気だったので、ギャラリーの駐車場の一角に ある、芝生スペースをお掃除致しました。芝生もこのように良い天気だと元気に生えて来るのですね…。(笑) 伸びきった芝を、芝刈り機で散髪してあげることで、駐車場が少しだけスッキリしたように思えます! しかし、これからさらに暑くなると、芝のお手入れも頻繁にしないといけないかもしれませんね。(^^;) 高木...

2013年5月17日金曜日

日本をドライブ1

  兵庫県はハチ北に木の殿堂という建物があります。 「森と海と太陽」をテーマにした博物館で、日本文化の原点である 森や木の素晴らしさを紹介し、体験学習できる施設です。 世界中の木造建築の模型や世界中の大工道具などが展示されていて、 気候や木によって変わる住宅や道具の違いなどとても興味深い物ばかりです。 木工教室なども開催しており、週末は子供達で溢れています。     建物の設計は安藤忠雄氏で、氏の建物の中では珍しい木造となっており、 杉材と大断面杉集成材のダイナミックな架構から降り注ぐ光はまさに森の中です。 大仏様の東大寺南大門や浄土寺浄土堂とは単純に比べれないですが、 合理的な構造の美しさや力強さは通じる所があります。     公共建築ですが、入場料は要りませんのでドライブの際にでもお立ち寄りください。   松...

2013年5月16日木曜日

お家づくりのススメ

本日、お家づくりの勉強会の小冊子が完成しました!今月は19日(日)、25日(土)に勉強会がございます。勉強会には行けれないという方には小冊子のみのお送りも可能です。増税前に建てると本当に得なのか?など増税に関することはもちろん、 土地、お金に関することが載っています。ちなみに本日の山陽新聞の題字下広告にも掲載していました!山田莉奈...

2013年5月15日水曜日

ギャッベ

実家の広縁にギャッベが届きました。 植物のザクロで染めたほのかにグラデーションがかった茜色のギャッベ。母が本物のいい絨毯が欲しいと言って、探しに行き、この色合い、風合いに一目惚れしたものです。 イランの遊牧民が1000年以上も前(ペルシャ絨毯の原型とも言われているそうです)から受け継いできた手織りの絨毯、ギャッベ。織り子さんが家族の幸せを願いながら、その時の気持ちを込めて織り成すギャッベはどれも世界にひとつだけの一品もの。空、大地、草原、羊や植物など、どれも奥の深いぬくもりある作品ばかりです。 一日の寒暖の差が30度以上にもなる山岳地帯で、土の上に敷いて使われるギャッベは、糸(羊毛)の中の温度が常に27度位に保たれているため、冬温かいのはもちろん、夏もさらっとしていて、年中心地よいのです。 使うことで風合いを増していく一生モノのギャッベ。大切に長く、長く使っていきたいものです。 「ばあちゃんのあとは私が使ってあげるわ〜。」孫より 宮...

2013年5月14日火曜日

一生に一度!!!

昨日、晴れ渡る空のもと、水島のお家の棟上げを迎えられました。 その棟上げの日、福富建設ではお家の棟木(屋根の一番高い所の木)をお施主様にトントンと納めていただきます。 一生に一度の家づくり。 一生に一度の記念に、大工達と同じ視界を楽しんでいただければ幸いです☆...

大活躍

暑い日が続きますね。 皆様体調崩されたりなどされていませんでしょうか。 ギャラリーももちろん毎日毎日暑いのですが、こんなときに活躍してくれるのが先日取り付けた越屋根です! 越屋根をくるくると開けるだけでむわっと暑い空気が抜けて、過ごしやすい部屋を提供してくれます。 明後日には温度ががくっと下がる予報が出ているそうです。 どうぞ皆様ご自愛くださいませ。 淵下で...

地域の子育てサポート

福富建設には授乳ブースやベビーベッドがございます! 外出時の授乳やオムツ交換でお困りの際には、お気軽にお立ち寄りくださいませ。 宮...

2013年5月12日日曜日

課題図書

建築関係の本をほとんど読まずにここまできた私なのですが、先日のGW休みに社長から課題図書を渡されました。 一冊は木構造の本、もう一冊は言わずもがなの住宅作家宮脇檀がテーマの設計の本。 構造は学校で習った簡単な力学程度しか知らない私。 耐震や地盤の話など参考になる話が木構造の本にはたくさん入っていました。 宮脇檀はやっぱりスケッチが素敵です。ちょっと荒っぽいスケッチでも伝えたいことはちゃんと伝わる。早く私もその領域に到達したいです。 ちなみに私建築の本はあまり読んでこなかったのですが小説は大好きです。 村上春樹と江戸川乱歩がここ数年のお気に入り。他にも浅田次郎や宮部みゆきから谷崎潤一郎、安部公房、遠藤周作等々ちょっとクラシックな本も読みます。 みなさまもしおすすめの本があればぜひ教えてくださいませ♪ 淵下で...

2013年5月11日土曜日

フィールド オブ クラフト倉敷2013

手作りランプでお世話になってるナカオランプさんに教えてもらい行ってみました。全国から大勢の作家さんと、多種の作品が集っていて、また、それら作品を作る様子が見られたり、自分でも体験出来るブースなんかもあってとても賑わってましたよ!(写真は、閉まるー!ってギリギリな時間で人が少なめですが…)あれもこれもどれも、温かみがあって手に馴染む品ばかり。やっぱ手作りって良いですね。ふくとみの家に合う素敵なのれんを作ってもらっている、アトリエasaさんや、岡山ではこのイベントでしか出会えない作家さんも出展されてました☆〓第8回フィールド オブ クラフト 倉敷http://field-of-craft.com/?page_id=111日時 2013年5月11日(土)、12日(日)10時〜17時場所 倉敷市芸文館前広場〓ナカオランプhttp://nakaolamp.com/sp/〓アトリエasahttp://www.tex-asa.c...

福富の小さなスタッフ

本日は、福富の小さなスタッフを紹介したいと思います。それはこちらです!! 種類:メダカ名前:めいちゃん性別:不明 年齢:4歳ぐらい性格:少し臆病ですが食欲旺盛です。いつも活発で元気に動き回るスタッフのめいちゃんです。年齢が4歳ぐらいなので私の先輩になります。(笑)ぜひ、ギャラリーを訪れた際には、めいちゃんを見て餌をあげちゃってください!!(^^) 高木...

2013年5月10日金曜日

テレビ台

今年のGWは我が家の片づけをしていました。 妻に言われるがまま、掃除に洗濯、模様替えに衣替えと、ひたすら働きました。 最後にテレビ台が気に入らないとおっしゃるので新しく作り直しました。 本当は無垢材などで作って長く使い続けたいのですが、 そこまでの腕も予算もありませんので今回は集成材です。 ついでにキッチンキャビネットも作ってあげました。 こうして我が家はどんどん狭くなっていくのです・・・。 松本   &nb...

2013年5月9日木曜日

ピザ

今日の夜ごはんは後藤社長よりピザをご馳走になりました! 写真に写りこむ高木さん。 3種類も食べれ、とーってもおいしかったです♪ 後藤社長、ありがとうございます。 山田莉...

2013年5月7日火曜日

お休みが終わりましたね

ゴールデンウィークも終わり、本日より現場もギャラリーも元気に業務を始めております!! さて、今年3月に完成した我が家で暮らしはじめて1ヵ月。引っ越しのバタバタや9ヵ月になる娘の日々の成長のおかげ等々で、あっという間の1ヵ月でしたが、ゴールデンウィーク最終日の昨日、やっと家族揃って新居でゆっくり過ごすことが出来ました。 心地よい風と木の香りに癒されながら、居間でゴロゴロ、デッキでゴロゴロ。幸せな一時でした。 宮...

2013年5月1日水曜日

小林建設さんにお邪魔してきました。

埼玉にある小林建設さんは、同じチルチンびとの工務店さんです。 今年2月に完成した展示場にお邪魔し、勉強させてもらってきました。 北よりで寒くなりがちなダイニングキッチンの一角、壁に包まれた空間にお料理向きなストーブ。 使いやすさだけじゃなく、特別感ある造り付けのソファが何とも気持ち良さそう!! より快適なふくとみの家を目指して頑張ろうと改めて感じた一日でした。...